バディフットサルクラブのスクール7の特徴
4歳から12歳まで!
幅広い年齢に対応!

フットサルスクールでは満4歳の幼児から小学生までのお子様に指導する事が可能です。
フットサルリーグで
活躍する選手が直接指導!

フットサルスクールでは、フットサル関西1部リーグに所属するトップチームの監督や選手がお子様に直接指導致します。
お子様も安心!
最寄り駅から徒歩5分!

フットサルスクールは、最寄りの近鉄竜田川駅から徒歩5分とアクセスが抜群です。帰り道が心配な保護者様も安心してお子様を通わせることができます。
駐車場25台完備!!
車での送り迎え可能!

フットサルスクールは、駐車場25台のスペースがあり、お子様の送迎や車を停めてお子様の様子を観ていただくことも可能です。
無料体験で
お試し可能!

フットサルスクールでは無料体験を随時実施しております。無理な勧誘は行いませんので、気軽にご参加・お問い合わせください。
お子様の成長を評価する
教育カリキュラムを実施!

フットサルスクールでは、継続賞・リフティングバッジなど、お子様の成長に合わせて缶バッジを贈与評価・表彰しております。
なんでも相談してください!

お子様の現在や将来についての相談事について、保護者様やお子様に真摯に向き合います。
バディフットサルクラブはこんなスクールです!
スクール理念
We are Buddy!!
〜『Buddy = 仲間』という理念に基づいた選手の育成〜
スクールコンセプト

Bonds
仲間との「絆」を深める
Understanding
フットサルで学んが技術・戦術はサッカーにも活かされる事を「理解」する
仲間への「思いやり」を持つ
Device
上手くいかない時も、成功するための「工夫」する・「考察」する習慣を身につける
Dream
「夢」を持つ
〜「夢」があるから、すべきことが明確になる〜
Youth
「元気」で「溌剌(はつらつ)」とした「青年」への成長
フットサルを通して学ぶ事
バディとは「仲間」、もっと砕けた訳し方をすると「相棒」という意味です。それは、「友達」以上の深い仲を意味すると考えます。
当フットサルスクールでは、スクール理念にもあるように、チームスポーツや今後の人生の中で絶対に欠かすことができない「仲間の大切さ」や「仲間づくり」を学びの軸として、更に上記のファイブゴールを掲げフットサルを通して人間的な総合力が備わった選手の育成を目指します。
バディフットサルクラブが目指す選手像
「あの子はバディのスクールに通っている選手だな」という”違い”が見てわかる選手の育成
=相手と駆け引きができる”技術”と”賢さ”を持ち合わせたフットサル発の選手
フットサル発の選手育成5大要素
ボールコントロール
- 狭いスペースでプレーできる
- 足の裏のタッチが身につく
- 体の真ん中にボールを置く
- ファーストタッチでかわせる
- プレーを”変えられる”ようになる
- 相手を背負ってキープできる
シュート
- コースを狙って打てるようになる
- GKとの1対1で余裕ができる
- トゥーキックでタイミングをずらす
- ブラインドを作ってシュートを打てる
- ループシュートが上手くなる
- ファー詰めを狙うようになる
パス
- ドリブルをしながらパスを出せる
- ちょい浮かしのパスが出せる
- パスを出した後に動く習慣がつく
- 狭いコースを通せるようになる
- シュート性のパスを出せる
- 弱いパスを使いこなせる
- ノールックパスが出せる
オフ・ザ・ボール
- 自分のスペースを空けられる
- 走りに緩急を付けられる
- ギャップで受けられる
守備
- 攻守の切り替えが速くなる
- 利き足を見る
- パスラインを消す
- 相手の選択肢を奪う
- 死角から奪いに行く
- わざと出させてインターセプトする
+
スピード・コース・タイミング・コミュニケーション
スクールフォトギャラリー
スクールダイレクター岡田 充ご挨拶
フットボールという考え方

サッカーとフットサルは、ボールを蹴って、ゴールを目指すという、根っこの部分では同じ性質を持ったスポーツで、どちらも同じ「フットボール」として考える事が出来ます。
スペインではフットボールの入り口としてフットサルをはじめ、その後、7人制、8人制、11人制と段階を経ていくのが一般的です。着るもの・履く物・自転車など、何でも自分の体のサイズに見合った物を使うのと同じ様に、ボールやルール、ピッチのサイズなど各年代の成長段階に応じたフットボールをするべきだという考え方が根底にあるからです。
メッシ、ネイマール、シャビ、イニエスタといった選手たちがい、試合中に足の裏でボールをコントロールするシーンを見たことがあるでしょうか?これは「フットサル発」のテクニックです。
狭いスペースで相手との距離も近いフットサルでは、身体からボールがちょっとでも離れたら奪われてしまいます。そのため、足の裏でピタッとボールを止めるのです。
スペインで活躍するプロサッカー選手の多くが、幼少期にフットサルをプレーしていました。
フットサルをすることで、将来的にサッカー選手としても、より高いレベルに到達することができます。
ブラジルやスペインと言った強豪国の育成年代はフットサルと共にあります。
フットサルの有効性
サッカーに比べ少人数でプレーすることにより
- ボールに触れる機会が増える
- 6歳から9歳までにフットサルを経験した選手と、そうでない選手では、「600%の経験値の差」が生まれる
- プレーに対する責任感が増える
- フットサルは味方が5人しかいないので、一人がサボっていたらとても目立ちます。サボることはできません。
サッカーに比べて狭いピッチでプレーする事により
- ボールを持っていない選手がパスを受けようとサポートする習慣が身につく
- 育成年代のサッカーの試合を見ていると、上手な選手が一人でずっとドリブルをしている光景を見ることがありますが、フットサルでは選手同士の距離が近いので1人だけでプレーすることはできません。
- 素早い判断を伴った技術の向上
- 「戦術的行動プロセス」と呼ばれる【認知→判断→決断→実行】というサイクルの速さが求められ、頭の回転やプレーのスピード、相手との駆け引きが身につきます。 相手との駆け引きの中には、ボールを扱う技術の他に、味方の選手を使って抜け出すことが効果的な時もあります。この使い分けが出来るようになれば、狭いスペースでもプレッシャーを感じること無く、自由で楽しいプレーができます。
- 攻守の切り替えも自然と意識するようになる
- ゴール間の距離が短い分ディフェンスとオフェンスが目まぐるしく入れ替わります。
- ゴール前での攻防が増える
- 「ゴールを決める」「ゴールを守る」という1番の醍醐味でもある局面をプレーする機会が増える
サッカーに比べてゴールが小さい分
- フィニッシュの精度が上がる
- 子供の頃から、フットサルで小さいゴールにシュートを決めるために、GKと駆け引きをしたり、シュートコースをしっかり狙ったり、タイミングを外したりする工夫をしてきたか、それとも大きなゴールに漠然とシュートを蹴り込んでいたか…。
そうした積み重ねが、大人になった時にゴール前での決定力として現れる。
- 子供の頃から、フットサルで小さいゴールにシュートを決めるために、GKと駆け引きをしたり、シュートコースをしっかり狙ったり、タイミングを外したりする工夫をしてきたか、それとも大きなゴールに漠然とシュートを蹴り込んでいたか…。
2023年度週間スケジュール
曜日 | 時間 | クラス | 対象 | 空き状況 |
---|---|---|---|---|
月曜日 | 16時55分〜18時15分 | U-10 | 小学校3・4年生 | – |
18時20分〜19時50分 | U-12 | 小学校5・6年生 | – | |
火曜日 | 16時00分〜17時00分 | U-6 | 満4歳以上の幼児 | – |
17時05分〜18時15分 | U-8 | 小学校1・2年生 | – | |
18時20分〜19時40分 | U-10 | 小学校3・4年生 | – | |
水曜日 | 16時15分〜17時25分 | U-8 | 小学校1・2年生 | – |
17時30分〜18時50分 | U-10 | 小学校3・4年生 | – | |
18時55分〜20時25分 | アドバンス | 小学校5・6年生 (※参加基準あり) | – | |
木曜日 | 16時00分〜17時00分 | U-6 | 満4歳以上の幼児 | – |
17時05分〜18時15分 | U-8 | 小学校1・2年生 | – | |
18時20分〜19時50分 | U-12 | 小学校5・6年生 | – | |
金曜日 | 16時55分〜18時15分 | U-10 | 小学校3・4年生 | – |
18時20分〜19時50分 | U-12 | 小学校5・6年生 | – |
<空き状況> 現在、現スクール生の継続調査中
2023年度年間スケジュール
年間スケジュールは暫定的なものですので、変更がある場合はその都度連絡致します。
2023年度 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 5 | 6 | 7 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
5/1 | 5/2 | ||||
5月 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
29 | 30 | 31 | 6/1 | 6/2 | |
6月 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
7月 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
8月 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
28 | 29 | 30 | 31 | 9/1 | |
9月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |
10月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |
11月 | 10/30 | 10/31 | 1 | 2 | 3 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
12月 | 11/27 | 11/28 | 11/29 | 11/30 | 1 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
1月 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
29 | 30 | 31 | 2/1 | 2/2 | |
2月 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 3/1 | |
3月 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
~アドバンスクラスについて~
アドバンスとは「前進・進歩」という意味で、より高度な技術や戦術習得を目指すとともに、ピッチ内外において、他のスクール生の模範となれる選手が参加できるクラスです。
下記の基準・条件を全て満たし、総合的にアドバンスクラスに相応しいとコーチが判断したスクール生が対象です。
- クラブチームや少年団に所属する小学校5年生と6年生
- リフティングマスター レベル1「インステップ」バッチ と レベル2「ふともも」バッチ を取得
- 直近2ヶ月間の出席率が80%を超え、アドバンスクラス所属後も同等の出席率が見込める
- 本人と面談し、アドバンスクラスに参加したい理由が明確で強い意志が確認できる
- それまでのスクール活動におけるプレーレベル・取り組み方・仲間との関わり方を鑑み、またアドバンスクラス所属後も、向上心や仲間を大切にする気持ちを持って、主体的にスクール活動ができる
~飛び級制度について~
飛び級制度は、より選手のレベルに合ったプレー環境を提供するための措置です。
下記の基準・条件をすべて満たし、総合的に飛び級するに相応しいとコーチが判断したスクール生が対象です。
- 小学校2年生のU-10クラス及び、小学校4年生のU-12クラスへの飛び級
- 小学校2年生は、リフティングマスター レベル1「インステップ」を1種目クリア
小学校4年生は、リフティングマスター レベル1「インステップ」を全種目クリアし、バッチを取得 - 直近2ヶ月間の出席率が70%を超え、飛び級後も同等の出席率が見込める
- 本人と面談し、飛び級に参加したい理由が明確で強い意志が確認できる
- それまでのスクール活動におけるプレーレベル・取り組み方・仲間との関わり方を鑑み、また飛び級後も、向上心や仲間を大切にする気持ちを持って、主体的にスクール活動ができる
※リフティングマスターは、小学校3年生からの実施となっていますので、2年生で飛び級を希望される場合は、その旨をお伝えいただければ、テストの機会を設けます。
※アドバンスクラスや飛び級をご希望の方は、必ず事前にお問い合わせください。
飛び級及びアドバンスクラスへの参加は、スクール生自身の強い意志が最も重要と考えます。飛び級やアドバンスクラスに参加することで満足していては上達しないので、一層の向上心をもって取り組んでください。
出席率の低下や取り組む姿勢の怠慢さが目立つ場合は、飛び級やアドバンスクラスでのご参加を遠慮していただく場合もございますので、予めご了承ください。
スクールスナップ
チャンピオンストラップ
毎月末はゲームDAY!!
各クラスの戦績優秀者に進呈

Good Buddy賞
スクール理念に基づき、模範となるスクール生を各クラス月1回表彰

リフティングバッジ
月1回行うリフティングマスター 設定した基準をクリアしてゲット!!

継続賞
「継続は力なり!!」
3・5・7年間継続のお友達を表彰

テーマトレーニング
毎月テーマを設定して、技術・個人戦術の習得を目指します!!

締めのゲーム
トレーニングの締めはゲーム その日の成果を確認します

スクールチーム結成
スクールチームを結成し、大会(Buddy Cup)に参加します

スクールTシャツ
スクール着兼クラブチーム応援Tシャツ 購入は自由

その他
キャンプ・合宿
(例:野外活動)

短期スクール
(例:サマースクール)

季節イベント
(例:クリスマスゲームDAY)

クラブチームとの交流
(例:エスコートキッズ)

※年度によって、不開催の場合もあります。
料金
- 料金は全て税込表記です
月会費
クラス | 週1回コース | 週2回コース | スポット参加 (1回参加につき) |
U-6 | 4,400円 | 6,600円 | 1,320円 |
U-8 | 4,950円 | 7,425円 | 1,430円 |
U-10 | 5,500円 | 8,250円 | 1,540円 |
U-12・アドバンス | 6,050円 | 9,075円 | 1,650円 |
- スポット参加とは、欠席の振替が無いスクール生が、コースの指定曜日以外で余分に参加することです。
但し、所属クラス以外のクラスやキャンセル待ちのクラスへのスポット参加はご遠慮ください。 - U-8・U-10・U-12クラスに週3回コースはございません。(週2回コース+スポット参加での対応となります)
入会金・年会費
年会費
新規入会 | 継続スクール生 | |
入会月 | 年会費 | 年会費 |
4月 | ¥3,960 | ¥3,960 (4月度支払) |
5月 | ¥3,630 | |
6月 | ¥3,300 | |
7月 | ¥2,970 | |
8月 | ¥2,640 | |
9月 | ¥2,310 | |
10月 | ¥1,980 | |
11月 | ¥1,650 | |
12月 | ¥1,320 | |
1月 | ¥990 | |
2月 | ¥660 | |
3月 | ¥330 |
- 財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険への加入を希望される方は、別途800円を申し受けます。(加入者は、2024年3月31日までバディフットサルクラブでの活動における怪我・物損において保険が適用されます)
入会金
5,500円(新規入会時のみ)
クラスの取り方について
対象クラスにて週1 回コースか週2 回コースかを選択してください。
アドバンスクラスに所属の場合
- 週1 回コースの場合:アドバンスクラス
- 週2 回コースの場合:アドバンスクラス+ 月木金のU-12 クラスのいずれか1 つ
U-12 クラスに飛び級の場合(対象:4 年生)
- 月木金のU-12 クラスから週1 回か週2 回を選択してください。
(U-12 クラスとU-10 クラスの掛け持ちはできません)
U-10 クラスに飛び級の場合(対象:2 年生)
- 月火水金のU-10 クラスから週1 回か週2 回を選択してください。
(U-10 クラスとU-8 クラスの掛け持ちはできません)
欠席の振替について(振替参加が可能なクラス)
- 所属対象クラスの参加していない曜日にて振り替えてください。
アドバンスクラスに所属する4年生は、U-12 クラスにて振り替えてください。 - 通常スクールでの振替が難しい場合は短期スクールでの参加費割引などにて承ります。
コーチングスタッフ
スクールダイレクター

岡田 充
指導資格
- JFA公認サッカーC級
- JFA公認フットサルB級
- クーバー・コーチング レベル1
指導歴
- クラブチーム代表
- フットサル奈良県選抜 元監督
- フットサル奈良県女子選抜 元監督
スクールマスター

濵口 和基
指導資格
- JFA公認サッカーC級
- JFA公認フットサルC級
指導歴
- クラブチーム監督
- フットサル奈良県女子選抜 監督
- フットサルU18 奈良県選抜 元監督
選手経歴
- 関西フットサルリーグ 得点王
- 関西フットサルリーグ ベスト5
- 関西リーグ選抜 選手
フットサルスクールブログ
4月度リフティングマスター
1回目のチャレンジでバッジをゲットしたお友達も! リフティングやコーンドリブルは身体操作のトレーニングにもなりま
2023年5月8日 投稿
4月度ゲームデー&グッドバディ賞
新年度もあっという間に1ヶ月が過ぎました。 新しいクラスになり、新しいお友達とフットサルを楽しめていますか? 楽
2023年5月8日 投稿
2月度ゲームデー&グッドバディ賞
【2月度ゲームデー&グッドバディ賞】 ちらほら半袖の子どもたちも見えるくらい暖かくなってきました! 2月のトレ
2023年3月8日 投稿
3年間継続賞
【3年間継続賞】 いつも『コーチ見て〜』と何かしらの技を持って来て披露してくれます。 自分なりにしっかり練習して
2023年1月30日 投稿
1月度ゲームデー&グッドバディ賞
【1月度ゲームデー&グッドバディ賞】 12月はほんのり暖かい日もありましたが、1月はしっかりと厳しい寒さに見舞われ
2023年1月30日 投稿
1月の寒さは厳しいようですが、ハードに楽しくトレーニングをし、みんなが汗をかいて帰っていく姿がすごく健康的で素晴らしいと思います!
【12月度ゲームデー&グッドバディ賞】 12月にしては気温も高く、写真のように子どもたちも薄着です! 1月の寒さは厳
2023年1月18日 投稿
持ち物と服装
- ボールはこちらでフットサルボールを用意致します。
- フットサルスクールですので、サッカー用スパイクは禁止します。
- 当フットサル場のゴムチップ入り人工芝でのプレーは、トレーニングシューズをお勧めします。
- レガース(脛当て)は、怪我予防のため、必ず着用してください。
- 服装は自由ですが、運動しやすい服装で参加してください。
その他
- 無料体験は、年度内(4月~翌年3月)において、対象学年のクラスを各1回ずつ承ります。
事前にお電話か直接受付カウンター、又は下記の無料体験エントリーフォーム』からお申し込みください。 - 年間44週のトレーニングを予定しています。
- ご質問・ご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせ下さい。
フットサルスクール無料体験エントリー
フットサルスクールの無料体験のお申し込みは、こちらのフォームでも承ります。
こちらからの返信をもって、お申し込み完了となりますので、ご了承ください。
エントリーはこちらの電話番号でも受け付けております。
TEL: 0745-45-7026
(受付時間:月~金 13:00~22:00 土日祝 9:00~22:00)
その他ご案内
個別指導
個別のご希望に最大限お応えできるように、ご相談の上、年齢やレベル、個人の特徴や改善点に応じた個別メニューを作成し、指導します。選手は4名以内とし、細部に渡る指導やアドバイスができる機会を確保致します。
ご希望の方は、コーチのスケジュールやコートの空き状況も含め、気軽にお問い合わせください。
- 1名:3,300円
- 2名:3,080円
- 3名:2,860円
- 4名:2,640円
※1名1時間あたりの税込料金
※一般の方、大人の方でもOKです。
チームクリニック
ご要望があれば、出張指導も承りますので、料金も含めて気軽にご相談ください。