「プログラミング的思考」とは

文部科学省は「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、1つひとつの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」をプログラミング的思考と定義しており、この思考力を養うことを目的としています。
つまりプログラミング的思考とは、プログラミングの領域にとどまらない、論理的な思考力のことです。

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校はこんなプログラミング教室です!

「フットサルスクール×プログラミング教室の可能性」という考え方

フットサルスクールとプログラミング教室を組み合わせて一日にまとめて受講することで、子どもたちは認知能力と非認知能力の両方をバランスよく育むことができます。これにより、学業成績だけでなく、社会生活や将来の職業生活においても成功するための基盤を築くことができます。この多面的な学びの場は、子どもたちの全体的な成長を支援し、豊かな人生を送るための礎となるでしょう。保護者にとっても、時間の節約や安心・安全な環境の提供、一貫した教育の実現というメリットがあります。

詳しい内容については下記のコラムをご覧ください。

同じ場所でフットサルスクールとのダブルスクールも可能な楽しく学べるプログラミング教室

バディフットサルクラブ 平群校では、子どもたちに大人気のマインクラフトの世界を活用し、個々の創造力とそれを表現する力を育む授業を提供して参ります。トライ&エラーを繰り返す中で、チャレンジする姿勢やプログラミング的思考力を養ったり、私たちが大切にしている「We are Buddy !!」の精神で、時には子どもたち同士で助け合ったり学び合ったりする中で、未来を切り拓き、社会で活躍できる力を、是非楽しみながら身に付けてください

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校 が目指す生徒像

豊かな発想から飛び出す、私たち大人が思いつかない、柔軟で独創的なアイデアたち。 それらをキラキラした瞳で嬉しそうに話し、プログラミングを通して表現する子どもたちの姿。 プロクラ バディフットサルクラブ 平群校の日常風景であり、私たちの夢です。子どもたちには、1人ひとり素晴らしい可能性があります。 プロクラで過ごした時間が子どもたちにとって、人生の選択肢と可能性を広げるものとなり、 プロクラを卒業した先に、自分だけのワクワクする人生を作っていってほしい、と考えています。 「楽しい」「好き」を入り口にバディプログラミング教室に入会してくれた子どもたちが、 プロクラ バディフットサルクラブ 平群校を人生の良き通過点としてくれることを、私たちは心から願っています。

教室長 ご挨拶

岡田 充

マインクラフトの世界の中に自分だけの自由で独創的なアイデアをどんどん築いて、お友達と一緒に、楽しみながらプログラミングのスキルや将来に必要な力を身に付けて行きましょう!!

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校 7つの特徴

日常生活のマナーを
大事にします

授業前後の挨拶、教室に来た時や帰る時の挨拶指導など、生活面やマナーの指導も行います。

チャレンジする姿勢を
育てます

失敗してしまった時も、1つの方法にとらわれず、自分で考えて改善、検証を繰り返し、成功するまでチャレンジする姿勢を身につけてもらうことを大切にしています。

自分で考える力を
育てます

どう思う?どうしたらいい?どうだったっけ?など、答えを引き出す質問で子どもたちが自ら考えて答えを創ることに重点を置いています。

なぜ?を考え
書く習慣作り

論理的表現力を磨き、なぜ失敗したか、どうすれば良いかを自ら考え、成功した時は成功の要因を書き出すことで自らの考えをまとめます。

生徒同士が学びあう
風土作り

生徒同士が学びあうことで、仲間意識を醸成し学びの理解を促進します。

お子様も安心!
最寄り駅から徒歩5分!

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校は、最寄りの近鉄竜田川駅から徒歩5分とアクセスが抜群です。帰り道が心配な保護者様も安心してお子様を通わせることができます。

駐車場25台完備!!
車での送り迎え可能!

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校は、駐車場25台のスペースがあり、送迎は車でも可能です。

無料体験は
随時受付中です!

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校では無料体験を随時実施しております。無理な勧誘は行いませんので、気軽にご参加・お問い合わせください。

なんでも相談してください!

お子様の現在や将来についての相談事について、保護者様やお子様に真摯に向き合います。

どうやってプログラミングが身につく?

プログラミングとは作りたいものを形にすることです。作りたいものに必要な知識を学ぶ「インプット」と、学んだ知識を基に形にする「アウトプット」を繰り返すことでプログラミングを習得できます。主に1ヶ月の中で、1週目〜3週目まで、インプットとアウトプットを繰り返し、4週目で制作したものをみんなに発表する授業を行います。


コースのご紹介

メイクコードとは、マイクロソフトが開発したプログラミング環境です。
あらかじめブロックが用意されており、そのブロックを組み合わせることでプログラムを作成することができます。
そのメイクコードを使って、小学生に大人気のマインクラフトの世界をプログラミングすることで、プログラミングの基礎を学びます。

基礎コース

メイクコード基礎コースでは、プログラミングを学ぶために必要なパソコン操作と、順次処理による簡単なプログラミングを学びます。

基礎コースで身につくこと

  • パソコンの周辺機器の名称がわかる
  • 左クリック、右クリック、ドラッグ&ドロップができる
  • パソコン操作に慣れる
  • 人の話を聞く力が身につく
  • 自分から発言をする力が身につく
  • とにかく「やってみよう!」という姿勢が身につく

初級コース

メイクコード初級コースでは、プログラミングの3要素(順次処理、繰り返し、条件分岐)を用いて、テーマに沿った作品作りに挑戦します。

初級コースで身につくこと

  • プログラミングの3要素を知り
    使いこなせる
  • 論理的に考える力が身につく
  • 自分で考えて作る経験をたくさん積み
    次に生かすことができる
  • 自分で発言する力が身につき
    プレゼンテーションを通じて
    自分の思いや考えを相手に伝える力が身につく

中級コース

メイクコード中級コースでは、プログラミングの基礎(座標、変数、関数、配列)を含むより複雑なコードづくりに挑戦します。

中級コースで身につくこと

  • 変数、関数、座標、配列など
    プログラミングの基礎を理解し
    自分の言葉で説明できる
  • 難しいものや、大きなものでも
    自分で設計図から作成まで
    順次立てて考えながら作ることができる

上級コース

メイクコード上級コースでは初級コースや中級コースで培った知識を基に、Unityの中でC#という言語を使用してオリジナルゲームを作る経験を積みます。

上級コースで身につくこと

  • テキスト言語に慣れる
  • 記号なども正確にタイピングすることができる
  • ゲームで必要なものを座標を使って
    操作することができる
  • 配布される教材の中から
    自分で調べながら
    テキスト言語を組み立てることができる
  • エラーが出たときに
    原因を自分で見つけ、修正できる


2025年度 週間スケジュール

曜日時間クラス対象備考
月曜日15:50-16:50基礎小学校1〜3年生
17:10-18:10初級小学校4〜6年生
18:30-19:30初級小学校4〜6年生
火曜日15:50-16:50基礎小学校1〜3年生
17:10-18:10初級小学校4〜6年生
18:30-19:30初級小学校4〜6年生
水曜日15:50-16:50基礎小学校1〜3年生
17:10-18:10初級小学校4〜6年生
18:30-19:30初級小学校4〜6年生
木曜日15:50-16:50基礎小学校1〜3年生
17:10-18:10初級小学校4〜6年生
18:30-19:30初級小学校4〜6年生
金曜日15:50-16:50基礎小学校1〜3年生
17:10-18:10初級小学校4〜6年生
18:30-19:30中級
土曜日9:20-10:20基礎小学校1〜3年生
10:40-11:40初級小学校4〜6年生

コースの選び方について

基礎コース(1~3年生対象)→初級コース(4〜6年生対象)→中級コース→上級コース

※入会時は基礎コース又は初級コースからのスタートとなります。

※2025年7月から中級コースを開講致します。

2025年度 年間スケジュール

年間スケジュールは暫定的なものですので、変更がある場合はその都度連絡致します。

授業1週目授業2週目授業3週目授業4週目
4月123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
5月1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
6月2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
7月123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
8月123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
10月12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
11月12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
12月1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2026年1月1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2026年2月1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2026年3月1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
  • カレンダーは変更となる場合があります。祝日も授業があります。
  • 授業の振替は同じ色の週で対応可能です。別日程をご希望の場合は、教室スタッフまでご相談ください。


進級について

※基礎コースから初級コース、及び、初級コースから中級コースへの進級については、お子様の習熟度(スピード、正確性、理解度)を総合的に考慮した上で、講師の判断の下、こちらからお声掛けして、その時期をご相談させていただきます。


欠席の振替について(振替参加が可能なクラス)

  • 同じ色の週で対応が可能です。別日程をご希望の場合は、教室スタッフまでご相談ください。

送迎について

送迎を希望される場合は、検討致しますので、気軽にご相談ください。


関連ブログ

バディフットサルクラブ 平群校無料体験申し込みフォーム


割引について

  • 併塾割 ⇒ フットサルスクールの月会費を1000円割引
  • 兄弟姉妹割 ⇒ 2人目の月会費を10%オフ(プロクラのみ)


プロクラ バディフットサルクラブ 平群校 無料体験エントリー

プロクラ バディフットサルクラブ 平群校 プログラミング教室の無料体験のお申し込みは、こちらのフォームでも承ります。
こちらからの返信をもって、お申し込み完了となりますので、ご了承ください。

無料体験は随時受付中です

※無料体験は保護者同伴です
※通常授業時間は体験はできません。週間・年間スケジュールをご確認ください

エントリーはこちらの電話番号でも受け付けております。
TEL: 0745-45-7026
(受付時間:月~金 13:00~22:00 土日祝 9:00~22:00)